【初心者でも釣れた!】芦ノ湖でワカサギ釣り
2021/11/17
【初心者でも釣れた!】芦ノ湖でワカサギ釣り
釣り初心者の私が、芦ノ湖でワカサギ釣りに挑戦。
釣りの経験が無くても100匹近くのワカサギを釣ることができました!
ワカサギ釣りは、手軽に釣りができることと子供や初心者でも釣果を期待できることが魅力です。他の釣りと比べると釣り竿が軽く、子どもや女性、初心者でもチャレンジしやすいレジャーです。
また、ワカサギ独特の繊細な釣りは、釣り中級者や上級者もハマるほど釣りとしての楽しみが存分にあります。
芦ノ湖のワカサギは「神奈川の名産100選」や「箱根町の魚」にも指定されており、刺網漁の解禁日の毎年10月1日には箱根神社を通じて宮中に献上されています。
関東でもっとも早くワカサギが釣れるフィールドとしても知られています。
今シーズンは、春先の水量が豊富でエサとなる動物プランクトンが多く発生したこともあり、栄養豊富で味も良いと釣り人から高評価です。
釣り方は、ボート・桟橋・氷上・ドーム船が一般的。
初心者だけで挑戦する場合、道具のレンタルがあるドーム船やレンタルボート店などの利用がおすすめです。
今回は、芦ノ湖の定番「ボート釣り」に挑戦。
ボート釣りの魅力として、釣り場が多く釣れる期間が長いことが挙げられます。また、釣れるポイントを自分で探す楽しみもあります。
初心者の私は、釣りから食事まで楽しめる「芦ノ湖フィッシュシングセンターおおば」さんで1から教えていただくことにしました。
ワカサギが釣れるポイントまで引っ張ってくれて、釣り方もその場でレクチャーしてくれます。
朝6時半に受付を済ませ船着場に向かうと、平田さんが船の乗り方から仕掛けまで丁寧に説明をしてくださいました。
平田さんが操縦するエンジン船でワカサギの釣れるポイントまで曳航してくれました。
服装
季節にもよりますが、ワカサギの動きが活発な早朝の時間帯は気温が低く暖かい服装がおすすめです。
私は、防寒対策&日焼け対策で帽子・サングラス・手袋を装着し挑みました。
持ち物
ボートや釣竿などワカサギ釣りに必要な道具は全て芦ノ湖フィッシュシングセンターさんでレンタル。手ぶらで行っても釣りができます。
私は、自宅に釣れたワカサギを持ち帰るため、氷を入れたクーラーボックスを持参しました。
また、ボート上で食べれる朝ごはんや温かいコーヒーを持参している方も見かけました。
エサ
ワカサギ釣りには、必ずエサが必要というわけではありません。「カラバリ(空針)」と言って針にエサを付けずに釣る方法です。餌をつけずとも釣果が期待できるのも芦ノ湖でのワカサギ釣りの魅力です。
しかし、食いつきが悪い時にはエサをつけた方がより釣果が望めます。
ワカサギ釣りで最も一般的なのが、安くて手に入れやすい「紅サシ」。「サシ」と呼ばれるハエの幼虫を食紅で着色してあるものです。
狙うワカサギのサイズによって1針に1匹まるごと使うのではなく、半分に切って使うのも効果的です。半分に切ることによって体液の匂いでワカサギが集まりやすいと言われています。
釣り方
使用する竿は、1.5mから2mほどの長さのものが便利です。
一旦オモリを湖底につけたら、そこから5~15センチほどの幅で、一定のリズムで誘いつつ、たまに大きくゆっくり誘ってみるのもテクニックの一つです。私は、近くで大漁に釣り上げているベテランの方を観察し真似をしました。笑
ワカサギ釣りで重要な要素の一つが「アタリ」をいかに感じる事ができるか。
アタリは、かすかに釣り竿の穂先が2mm前後上下するので、素早く釣りあげるのがコツです。ワカサギは、小さい魚のため繊細なアタリを拾うのも楽しみの一つです。
釣果
朝6時30分から約2時間がんばった結果・・・・
100匹近くのワカサギが釣れました!!
初心者ながら大大大満足です。
感想としては、6時30分から1時間は1回引き上げるごとに3~4匹釣れる状態が続きましたが、8時を過ぎると、釣果はピタッと止まってしまいました。
ワカサギ釣りは、一般的な釣りと同様で朝の早い時間が釣果が期待できると言われています。
釣れたワカサギを持ち帰り唐揚げとマリネを作りました。
小さな魚ながらカルシウムたっぷりのワカサギ料理を堪能してください。
酢を使っているため日持ちするので、食べきれないワカサギはマリネにすると長く楽しめます。
初心者でもバッチリ釣れる芦ノ湖でのワカサギ釣り。
芦ノ湖では、毎年3月1日にルアー・フライ限定の特別解禁釣大会が開催され、3月2日〜12月14日まで通常解禁となります(12月15日~2月末日までは禁漁)。
今の季節は、紅葉を眺めながらワカサギ釣りが楽しめますよ。
ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。
【魚種】
にじます・ブラウントラウト・ひめます・オオクチバス・こい・ふな・うぐい・おいかわ・わかさぎ・やまめ・いわな
【漁期】
全魚種 3月2日から12月14日まで*
*諸事情により漁期が変更されることがあります。漁協の公示する掲示物やHP等でご確認ください。
【遊漁料金】
年券 大人 18,500円
日券 大人 1,500円
年券 身体障害者* 9,250円
日券 身体障害者* 750円
中学生、小学生および未就学の幼児 無料
年間券(一般、身障者)は、2022年1月15日からの販売開始となります。
▲遊漁券の購入はアイコンをクリック▲
詳細な遊漁規則に関しては、
芦之湖漁業協同組合内共第5号第5種共同漁業権遊漁規則PDFをご確認ください。
2021/11/12 神奈川県)芦之湖漁協でフィッシュパスが使えます
フィッシュパスは川を囲んで、釣り人と漁協と地域社会を結び、豊かさと賑わいを提供します。