【新提携】大分県 大野川漁協でフィッシュパスが使えます

2022/09/10

大分県 大野川漁協遊漁券フィッシュパスにて販売いたします。

大野川漁業協同組合

大分県にある大分県イチ大きな河川「大野川」

支流の数が138本!基幹延長が107㎞!流域面積が1,465㎢!

九州でも有数の大型河川です。

この大型河川をひとつの漁協で管理しているのです

まず遊漁可能な魚種が豊富!

アユはもちろんOK!エノハ(ヤマメのこと)・コイ・フナ・ハエ・ワカサギ・スッポン・ウナギも釣ることができます。様々な魚種を、様々な釣法でお楽しみいただけます。

【漁期】
・アユ:公示日から10月31日
・エノハ(ヤマメ):3月1日から9月30日
・ウナギ:3月1日から10月20日
・コイ・フナ・ハエ・ワカサギ・スッポン:1月1日から12月31日

【遊漁料金】
ウナギを除く全魚種:年券5,500円日券2,200円
ウナギ:年券5,500円
アユ・エノハ・ウナギを除く全魚種:年券3,300円日券550円 

オンライン購入はアイコンをクリック

上流は名水百選に選ばれる上質な水がながれ、中流部では餌となる藻類が豊富です。下流部にはアユの産卵場が広がっており、自然に恵まれた環境が大野川です。

とっても自然に溢れている!

上流部では阿蘇からの伏流水(ふくりゅうすい)が湧き出る湧水群。原生林はニホンカモシカ、渓谷にはサンショウウオが生息しています。中流部には渓谷が形成されていて、オオヨシキリやホオジロをみることが出来ます。河畔林にはゲンジボタルが息づいています。

課題に向き合う組合の姿勢!

大野川の活性化を目指して様々な取り組みを積極的に展開しています。

「多くの人に川を知ってもらうために、毎年漁協主催で釣り大会を開催しています。掴み取りイベントなども行なっています。

また学校の課外学習で、川の学習の一環としてアユの放流や釣り体験などを提供しています。SNSを活用して遊漁者へのアプローチの最大化を図っています。

天然アユを増やすための施策として、仔魚調査や遡上促進のための魚に優しい魚道づくりに取り組んでいます。川に関する問題に対してタイムリーに報告があがるように選任の監視員を配置しています。小さな問題から深刻な問題まで迅速に対応できることにつながり、違反者も減少傾向にあります。

朝早くて&夜遅くて販売店が開いていない、最寄りに販売店がない場合などフィッシュパスをご利用ください。大野川漁協のみなさんは、心から大野川を愛する組合長の若松成次氏を中心にしっかりとした漁協経営がなされています。しっかり放流ができ、地域の釣りが楽しめるのも遊漁券収入あってのものです。確実な遊漁券購入をよろしくお願いします。

大野川漁協公式ホームページ

釣り場風景(空撮)

フィッシュパスは川を囲んで、釣り人漁協地域社会を結び、豊かさと賑わいを提供します。

NEW PARTNERSHIP
新提携

ご利用いただける河川が増えました!

PICK UP
ピックアップ

TOPへ
アプリをダウンロード
遊漁券を買う(漁協一覧へ)
FISH PASS アプリ

ダウンロードはこちらから

App Storeからダウンロード
Google Playで手に入れよう
Close
search star user home refresh tag chevron-left chevron-right exclamation-triangle calendar comment folder thumb-tack navicon angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down quote-left googleplus facebook instagram twitter rss