【新提携】和歌山県 紀ノ川漁協でフィッシュパスが使えます

2022/08/25

和歌山県  紀ノ川漁協の遊漁券をフィッシュパスにて販売いたします。

紀の川

紀の川は、奈良県大台ヶ原を源流として奈良県より和歌山県の橋本市、伊都郡、紀の川市、岩出市を経由して紀伊水道に注ぐ、全長135kmにおよぶ近畿地方有数の一級河川です。

紀ノ川漁協では、昭和48年に養魚施設を建設して、海産種苗の中間育成をして河川への放流を行ってきました。平成11年より新たな増殖施設で、海産・人工種苗の中間育成を行ない、年間20トンの生産をしています。

天然鮎増殖のため、紀の川大堰関連事業として、大堰の両岸に幅7m長さ1,500mの人工河川式魚道(産卵場)がありますが、左岸の人工河川式魚道100mを国土交通省より借り、10月下旬から12月上旬までの間、紀ノ川増殖研究センターで飼育し十分に成熟抱卵した海産鮎のオスとメスを人工河川式魚道に放流し自然産卵及び孵化をさせ、約10億尾の孵化仔魚を目標に、増殖事業に取り組んでいます。紀ノ川漁協では、川で生まれ、海を経て川で育つ天然鮎が少しでも多くなるように努めています。

紀ノ川では9月以降になると尺鮎を狙えるポイントが多数あります。それを目当てに来られる釣り人も沢山います。シーズン終盤まで鮎釣りが楽しめますのでみなさん、紀ノ川へ是非お越しください。

遊漁券の購入

【魚種】アユ、アマゴ

【漁期】
・アユ:5月第3土曜日から12月31日
・アマゴ:3月1日から9月30日

【遊漁料金】
・アユ:年券11,000円|日券3,300円
・アマゴ:年券4,400円|日券3,300円

▲遊漁券の購入はアイコンをクリック

▲遊漁券の購入はアイコンをクリック

詳細な遊漁規則を閲覧・印刷は、
紀ノ川漁業協同組合和内共第2号及び第37号第5種共同漁業権遊漁規則PDFをご利用ください。

新竜門橋の鮎釣り風景

フィッシュパスは川を囲んで、釣り人漁協地域社会を結び、豊かさと賑わいを提供します。

NEW PARTNERSHIP
新提携

ご利用いただける河川が増えました!

PICK UP
ピックアップ

TOPへ
アプリをダウンロード
遊漁券を買う(漁協一覧へ)
FISH PASS アプリ

ダウンロードはこちらから

App Storeからダウンロード
Google Playで手に入れよう
Close
search star user home refresh tag chevron-left chevron-right exclamation-triangle calendar comment folder thumb-tack navicon angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down quote-left googleplus facebook instagram twitter rss