【ヤマメの絵本】ヤマメの子供の生涯を描くシリーズ

目次
Toggle川の魚を題材にした子供への読み聞かせとして人気の絵本、「ヤマメのピンク」シリーズの紹介です。
作者は1955年岐阜県生まれの自然派アーティスト村上康成さん。
名前がピンクというヤマメの生涯を描いた1983年から続く5部作です。
絵本中でも比較的文字は少なく、ユーモラスで繊細なタッチで自然と生き物たちが描かれています。
また、一目では気づかないですが、違った角度で見ると、ハッと気づかせられる場面もあり、大人も楽しめる絵本になっています。
作品紹介
ピンク、ぺっこん(第一部作)
1983年10月10日 初版発行
ひれがピンク色の特徴を持つヤマメの子供、ピンクの話です。
ピンクはいつもおなかはペコペコです。美味しそうな川虫を食べようとしますが、先にヤマメおばさんに取られ、
今度こそはと思ったら、イワナのおじさんに取られてしまいました。でもその瞬間、イワナおじさんはカワセミに食べられてしまいました。
今度は鳥に用心して、飛びついたら毛ばりでした…
ピンクとスノーじいさん(第二部作)
2000年9月30日 初版発行
春に生まれたヤマメのピンクが、初めて過ごす冬のお話です。
食べるものがない冷たい川でたくさんこわい目にあい、ついにはイタチに食べられそうになってしまうピンク。
そこへイワナのスノーじいさんが…
ピンク!パール!(第三部作)
2000年10月31日 初版発行
大きく成長したピンクが、サクラマスというサケになって生まれた川へ帰ってきました。
一緒に帰ってきた恋人のパールと、子どもを産むために川へのぼるのですが、はたして無事にのぼることができるのでしょうか…
ピンクのいる山(第四部作)
2000年7月31日 初版発行
ヤマメのピンク三部作の後、長い年月を経て、またピンクを描きたくなったという村上康成さん。
ヤマメのピンクだけでなく、自然や人間たちがさらに豊かに描かれています。
ピンクがとんだ日(第五部作)
2014年10月31日 初版発行
これまでの作品は、ヤマメのピンク目線でストーリーが描かれていました。
今回の作品にもピンクが登場しますが、自然のなかで生きる「ある一匹のヤマメ」として描かれています。読む方にとっても視点が変わり、また違った世界観を楽しめます。
「ピンク、ぺっこん」村上康成・作 福武書店1983 (現在は徳間書店より発行)1404円(税込)
「ピンクとスノーじいさん」村上康成・作 徳間書店2000年 1404円(税込)
「ピンク!パール!」村上康成・作 徳間書店2000年 1404円(税込)
「ピンクのいる山」村上康成・作 徳間書店2000年 1404円(税込)
「ピンクがとんだ日」村上康成・作 徳間書店2014年 1620円(税込)
フィッシュパスは川を囲んで、釣り人と漁協と地域社会を結び、豊かさと賑わいを提供します。
NEW PARTNERSHIP新提携
ご利用いただける河川が増えました!