HOME
釣り場
水位
今すぐ買う
カート
マイページ
お気に入り
ご利用方法
利用規約
プライバシーポリシー
お問い合わせ
よくあるご質問
運営会社
特定商取引法に基づく表記
HOME
釣り場
水位
今すぐ買う
カート
マイページ
釣り場情報
足羽川(足羽川漁協) (福井県福井市池田町)
足羽川(足羽川漁協)
(福井県福井市池田町)
河川の特徴
足羽川は福井県と岐阜県の境にある冠山(1257m)を源に、池田町、福井市美山地区(旧美山町)を流れ、福井市街地を貫流する全長61.7kmの九頭竜川の支流です。2004年の福井豪雨で土砂流失の大きなダメージを受け、洪水調整目的の穴空きダム「足羽川ダム」の計画があがり、支流部子川にダムサイトが建設予定されます。しかし、県内の大河川では唯一本流にダムは無く「ダムの無い清流」を売りにしています。
足羽川は知名度の高い九頭竜川と競うほど、福井県では鮎釣りの人気河川です。
天然遡上も見込まれる川に毎年7,000kgの稚魚放流を継続しています。追いが強い琵琶湖産鮎が80%、海産、人工が20%の割合で、6月中旬の友釣り解禁のスタートから湖産鮎の追いの良さを楽しめます。
ベストシーズンは6月中旬から7月下旬で、特に増水後には数釣りで賑わい、7月には20~23cmの鮎が揃います。また8月以降も大型鮎で楽しめます。
また雑魚として渓流釣りは、川沿いに道路が隣接し入川しやすい流れです。5本の支流と本流上流に、年間300~400kgのヤマメ・イワナ(主に成魚)放流を継続しています。人気ポイントは支流部子川で、部子山(1464m)から流れ出て深い谷を作り水量は豊かです。放流は年2~3回行い、支流部子川がメインで、本流上流、支流芦見川も魚影の濃い川です。
同じ雑魚の入漁券で下流ではサクラマスが狙えます。2月1日解禁で5月の連休ころまで釣果が出ています。高速橋下流方向から福井市街地までがメインの釣り場で、ルアー釣りの他にエサ釣りも可能です。盛期は3月上旬から4月上旬ころで、増水後の引き水が狙い目、60cm前後の大物が釣れることもあります。
出典:
足羽川漁協HP
更新日:2021年11月16日
特集記事(マガジンバックナンバー)
・足羽川サクラマスレポート(2019) 足羽川漁協
https://www.fishpass.co.jp/news/archives/7594
・足羽川サクラマスレポート(2018) 足羽川漁協
https://www.fishpass.co.jp/news/archives/3204
・【アユ解禁】足羽川2017
https://www.fishpass.co.jp/news/archives/1134
・足羽川 サクラマス第2号ゲット
https://www.fishpass.co.jp/news/archives/549
・2017サクラマス 第1号ゲット 足羽川
https://www.fishpass.co.jp/news/archives/204
漁協情報
足羽川漁業協同組合
福井市市波町 25-11-1 美山公民館下宇坂分館内
TEL.0776-96-4930 FAX.
管 区
足羽川
魚 種
アユ・ヤマメ(サクラマス)・イワナ・ニジマス・フナ・コイ
漁 期
アユ: 公示日〜11月30日
ヤマメ(サクラマス)・イワナ: 2月1日~9月30日
ニジマス・コイ・フナ: 1月1日〜12月31日
漁 法
竿釣り(友釣・餌釣り・ルアー・フライのみ)、アユのみ投網(裾目は600目以下)・脇投網(長さ11m以下)
遊漁券
アユ:年券・・・¥12,000
アユ:日券・・・¥3,000
アユ(網):年券・・・¥12,000
雑魚(渓流):年券・・・¥5,000
雑魚(渓流):日券・・・¥1,500
×
遊漁券検索
データを取得中です・・・