石川県)町野川再生プロジェクト〜川から環境を考える〜

目次
Toggle石川県 町野川
石川県輪島市に流れる町野川へ取材に行ってまいりました。
風光明媚な「のと里山海道」を通り輪島市町野町へ。

今回お話をお聞きしたのは、輪島市の日本料理店「富成」の亭主でもあり漁協事務局の冨成寿明さん(37)です。

町野川の見所や釣りスポットなどをお聞きしました。河口付近は、海の魚も入り混じり「スズキ」なども釣れるそうです!
撮影時には、大量のカモメが魚を捕食する様子が見れました。

河口から続く部分には鮎の産卵場や風船ダムがあり、また、いくつかの堰堤を超えた先には、鮎・カジカが釣れるスポットもあり、町の様々な場所で釣りを楽しむことができます。

昔はウナギの蒲焼きのように食べられていたという「カワヤツメ(ヤツメウナギ)」にも出会えるかもしれません!

町野川再生プロジェクト
町野川漁協で復活に取り組んでいる”カワヤツメ” 、30年前は年間100匹ほど獲れていたのが、現在では年間10匹以下になっているとのこと。
農業用の堰堤やU字溝の増加により、川の環境が変化したことが原因です。
環境の変化による自然環境崩壊を食い止め、再生を果たすためのプロジェクトに漁協発信で積極的に取り組んでいます。
また、地元の方や釣り人が一丸となり川を作っていく活動「町野川再生プロジェクト」として、シールを地元特産品に貼り、売上の一部をヤツメウナギ・ヤマメ・カジカ等の放流活動・魚道整備等河川環境の改善に力を入れています。

フィッシュパスは、町野川漁協様の活動を今後も応援していきます。
遊漁料
アユ 毛針釣:年券3,000円/日券1,000 円
アユ 友釣:年券6,000円/日券1,500 円
オンライン購入は⇧アイコンをクリック

フィッシュパスは川を囲んで、釣り人と漁協と地域社会を結び、豊かさと賑わいを提供します。



NEW PARTNERSHIP新提携
ご利用いただける河川が増えました!