【新提携】新潟県 大川漁協でフィッシュパスが使えます

目次
Toggle
新潟県 大川漁協の遊漁券をフィッシュパスにて販売いたします。
大川漁業協同組合

大川漁協は、朝日連峰の山々を水源とする9つの川からなる、新潟県の最北端の渓流群を管理しています。新潟県の中で最も北に位置する漁協であり、大川河口部を横切る国道7号線を3kmほど北上すれば山形県になります。
釣り場は、勝木川と大川の2水系です。花崗岩質の礫で構成された川床は明るく、水は清らか。大川の支流である「中継川」と「小俣川」や「荒川」が、人気の釣り場となっています。

中下流部は集落付近を流れる穏やかな里川でありながらも、上流部は険しい入渓場所もあります。ヤマメ・イワナは混生しており、ウグイの魚影も濃い区域です。春は渓流魚、夏はアユ、秋にはサケが産卵遡上します。
9月になるとサケが遡上し、350年前から大川で続く、他に類のない伝統的な漁法「コド漁」が始まります。コド漁とは、川底に杭を打ち、その杭に竹や杉の皮・ヨシ・柳などを取りつけ、サケを休息させる装置のことで、コドに入ってきた鮭を鉤でひっかけて捕獲する漁法です。
毎年鮭漁の時期を迎えると、鮭が帰ってくるのを心待ちにしていた漁師たちで川原もにぎわい、活気づきます。 この漁法は、全国的にも他に類を見ない大川独特のもので、一見の価値があります。漁の最盛期は9~12月中旬で、この時期になると大川の河口付近はコド漁で埋め尽くされます。
遊漁券の詳細
魚種 | アユ・ヤマメ・イワナ・ウグイ |
漁期 | アユ:7月1日から9月30日 ヤマメ・イワナ:3月1日から9月30日 ウグイ:1月1日から12月31日 |
遊漁料金 | アユ:年券6,000円 アユ:日券1,600円 渓流:年券3,000円 渓流:日券1,000円 アユ(肢体不自由者):年券3,000円 アユ(肢体不自由者):日券800円 渓流(肢体不自由者):年券1,500円 渓流(肢体不自由者):日券500円 |
大川・勝木川での川釣りには、遊漁券(釣りチケット)の購入が必要です。
フィッシュパスなら、事前に24時間いつでもデジタルチケットの購入が可能です。ぜひご利用ください。
遊漁券の買い方はこちら をご参照ください。
▼各種遊漁券はアイコンをクリック
詳細な遊漁規則の閲覧・印刷は、
大川漁業協同組合内共第1号第五種共同漁業権遊漁規則PDFをご利用下さい。


フィッシュパスで買うと “安心” もついてくる!「保険つき遊漁券」
釣り人の釣りライフを応援するフィッシュパスでは、以前より、川釣りを安心・安全に楽しむための「フィッシュパス保険」を提供してきました。
そして今回、さらに多くの方に安心して釣りを楽しんでいただけるよう、2023年の1年間にご利用いただける遊漁券すべてに、死亡時や入院時の補償がついた傷害保険を無料でセットすることにいたしました。販売金額は、従来の遊漁券価格と変わらず据え置き。フィッシュパスでご購入いただいた遊漁券には、自動的に保険が付加されてきます。すべての日券、年券、共通券なども該当します。
ご利用いただけるのは、フィッシュパスで購入されたデジタル券のみです。
いつもの楽しみに安心をプラス、保険つき遊漁券を、ぜひご利用ください!
保険つき遊漁券について詳細はこちら🔽
釣り人に安心を! フィッシュパスの電子遊漁券が「保険つき遊漁券」になります!

気になる釣り場は、遊漁券をお気に入りに登録しておこう!

「釣行日がまだ決まっていないが近々買う予定の遊漁券」
「シーズンオフで販売前の遊漁券」
「毎年購入する遊漁券」
など、気になる釣り場や遊漁券は、「お気に入り」に登録しておくのがおすすめです。
▼お気に入りの登録は、各商品ページから

遊漁券の商品ページで[お気に入りに追加]を押します。
お気に入りに追加すると商品ページでも確認できます。
[お気に入りに追加]ボタンが表示されない場合は


フィッシュパスは川を囲んで、釣り人と漁協と地域社会を結び、豊かさと賑わいを提供します。
NEW PARTNERSHIP新提携
ご利用いただける河川が増えました!