毛ばりを作りました【サクラマス釣り奮闘記第二弾⑤】
2018/05/19
目次
Toggle作成風景
毛ばりとは
ルアーと違った釣り方で、フライフィッシングというものがあるそうです。
釣り糸の先に、小さな虫のようなもの(毛ばり)をつけて釣る方法です。
そして今日はその毛ばり作りに挑戦します!
先生のお手本
先生は安田さんです。まずはお手本を見せてもらいました。
こちらは安田さんが作っているところ。鳥の羽一本一本を操っています。
なんて細かい作業でしょう。
ここまで仕上がりました。
さらに虫らしく見せるために、こんなものまでつけちゃいます。
左側は、また別の鳥の羽で、右側は、その羽にまた別の鳥の羽をくっつけたもの。一本の毛に小さな毛が生えているから、くっつくのだとか。別の種類の羽がこんなに綺麗に付くということに驚きました。
毛ばり作りを経験しなかったら、こんなにまじまじと鳥の羽を見ることもなかったでしょう。
そしてできあがったのがこちら。
む、虫に見える!飛んで来たら思わず手で払いのけてしまいそうです。
実際に作ってみました
安田さんに教えていただいた通りにやってみました。
こんなふうにして、
羽は、ピンクと黄色を選びました。できたのはこんな感じ。
可愛らしく仕上がりました。自然界にはなさそうな配色ですが、気にしません!
奇抜な色合いに魚が興味を持ってくれることを祈ります。
今日の作品はこちらです。
真ん中2つの虫らしい毛ばりはもちろん安田さん作。
両脇のカラフルな毛ばりは私が作りました。
これでフライフィッシングに挑戦します!
次回
次回はとうとう最終回「フライフィッシングに挑戦【サクラマス釣り奮闘記第二弾⑥】」です。
次回はとうとう最終回「フライフィッシングに挑戦【サクラマス釣り奮闘記第二弾⑥】」です。
バックナンバー
日本一有名なサクラマスの釣り具屋さん【サクラマス釣り奮闘記第二弾③】
NEW PARTNERSHIP新提携
ご利用いただける河川が増えました!