毛ばりを作成しました【サクラマス釣り奮闘記⑦】
目次
Toggleタイイングの作成動画
タイイングとは?
安田さんが、「タイイングをやろう!」
タイイング?アジのルアー釣りはアジング。メバルのルアー釣りはメバリングだよね。ということは、鯛(タイ)のルアー釣りですね!タイイング!次は海釣りですか?では、ありませんでした…。
タイイングは、フライフィッシングの毛ばりを作ることです。
道具紹介
道具は、以上のようなものを使います。
また、フライの毛や羽となるものは、駆除された孔雀の羽や、養殖された鶏の羽を染めたものだそうです。
毛ばり作り挑戦
先日訪問したえい坊館で見たあの美しいフライを!?
そ、それを私が作るなんてと、早速事務所の方でタイイングに挑戦しました。
まずはお手本で安田さんのタイイングを見ました。後から分かったことですが、安田さんは私の10倍速くらいのスピードで巻いていました。
いよいよ挑戦です。タイイングスレッドを針に巻きつけていきます。
なかなかスムーズにいきません。
安田さん「スレッドが針先に当たったら、切れるからね〜」と言われた瞬間に、プチん!!!なるほど…やり直しです。
手に持っているのは孔雀の羽です。3本ほど束ねて、針に巻き付けていきます。
緑に見えるのが、巻き付けた孔雀の羽です。その羽の上から、赤く光るワイヤーを巻き付けています。
安田さん「この巻き付けの感覚は好みでいいよ」
フサっとなっているのが、染色された鶏の羽です。いい感じにフサっとさせるために、ニードルで羽の向きを癖つけさせたり、針に巻きつける時に羽の向きを気をつけたりと、細かな作業でしたがいつしか真剣です。
私が持っているのがウィップフィニッシャーです。これには苦戦しました…。
ここに、糸をかけて?次はここ?どう回す?
なんとかスレッドを巻き終わり、ヘッドセメントで固めて…。
完成です!!!
この日は、計3つのフライを作成しました。最後の方は、割と、手際よく出来たでしょうか?
自分が作れるとは思いませんでしたが、以下の写真のように、少しカラフルなものもできました。”SNS映え”しませんか!?
次回
次回は、フライキャスティング:〜練習編~【サクラマス釣り奮闘記⑧】
バックナンバー
サクラマス釣り~再挑戦:ルアー編~【サクラマス釣り奮闘記⑥】
サクラマス関係者・施設を訪問しました【サクラマス釣り奮闘記②】
フィッシュパスは川を囲んで、釣り人と漁協と地域社会を結び、豊かさと賑わいを目指します。
NEW PARTNERSHIP新提携
ご利用いただける河川が増えました!