「金アユ」釣りの名川、太公望は県内外から〜鯵ヶ沢町漁業協同組合 赤石支所〜

2023/09/08

鯵ヶ沢町(あじがさわまち)漁業協同組合 赤石支所

 上流を眺めれば、青森県内最高峰の岩木山(いわきさん/標高1,625m)の穏やかな山容が空に浮かぶ。
 振り返れば、日本海沿岸部を走るJR五能線(ごのうせん)の鉄橋が川をまたぎ、3両編成のローカル列車がガタンゴトンと通り過ぎて行く。
 西津軽郡鰺ヶ沢町(あじがさわまち)を流れる赤石川(あかいしがわ)の河口風景は、旅情をかきたててやまない。

【赤石川の河口の風景。上流を眺めれば岩木山の穏やかな山容が空に浮かぶ】

 その赤石川を訪ねたのは、アユ釣りが解禁されて間もなくの7月初旬。
 河口から車でさかのぼること約1km、橋に差しかかって川面を見れば、アユ釣りをする人が下流に5、6人、上流にも数人が長い竿を持って釣り糸を垂れている。
 この川は、言わずと知れたアユ釣りの名川で、毎年シーズンになると、青森県内外から大勢の太公望がやってくる。

【県内外からやってくるアユ釣り客】

 それもそのはず、赤石川に生息するアユは「金アユ」と呼ばれ、魚体が金色を帯びていることで有名なのだ。
 その理由は、川水に含まれる黄鉄鉱の成分が体内に吸収され、背や腹部を金色にするのではないかと言われている。
 もちろん金アユは優れた香りと食味にも定評があり、高知県で開かれている日本各地のアユを食べ比べる「清流めぐり利き鮎会」の第12回(2009年)と第21回(2018年)では、準グランプリに輝いている。

 赤石川は、秋田県境にある世界自然遺産白神山地(しらかみさんち)の二ツ森(標高1,086m)あたりに源を発する2級河川。
 深山幽谷を北進し、鰺ヶ沢町の西側を流れて、JR陸奥赤石駅近くで日本海へ注ぐ。その流路延長は44.6km(うち34.7 kmが河川法に基づく2級河川指定延長)、流域面積は179.9㎢。

 その川沿いをたどる県道は、河口から中流部までが非常に平坦。河口から約14 kmさかのぼった温泉宿「熊の湯温泉」まで車を走らせ、川の様子を観察したが、高い護岸もほとんどない。
 つまり、赤石川の釣り場としての特徴は、道路から河原へのアプローチが容易なことで、この川が釣り人に好まれる一つの理由は、その点にもあるのだろうと納得させられた。

【川沿いを通る道路から河原へのアプローチが容易】

 赤石川の漁業権を有する鯵ヶ沢町漁業協同組合(以下「鯵ヶ沢町漁協」)の現在の組合員数は380人。同漁協は、海水面・内水面ともに漁業権を管理していて、2020年12月に、それまであった内水面の赤石水産漁協と合併して、今の組織体となった。内水面業務に関しては同漁協の赤石支所が担っている。

 「(内水面の)漁業権は、赤石川の本流と支流すべてに及んでいる。ただし上流部の世界自然遺産の登録区域は禁漁です」
 そう話す赤石支所長の石岡辰雄さん(65)によると、昨年(2022年)8月の豪雨の爪痕がまだ残っており、「熊の湯温泉」あたりから上は、まだ川沿いの道路が復旧していないという。

 鯵ヶ沢町漁協では今年5月24日、アユの稚魚3万尾を放流した。
 その放流数の多さに加え、県内唯一の「あゆ養殖場」が川の中流部にあることも、赤石川がアユ釣りの名川とされる大きな要因と言える。
 同漁協では今年6月1日にヤマメの稚魚1万尾も放流している。

【中流部にある町営の「あゆ養殖場」。県内の川にアユの稚魚を供給している】

 昨年8月の豪雨は、鯵ヶ沢町漁協の事業にも被害を及ぼした。
 それは、赤石川の河口に設置されたサケの梁(やな)施設の損壊である。
 「ここ赤石川には昭和55年(1980年)に『県営赤石川さけます実験ふ化場』が設置され、私は、昭和58年から漁協の事業に携わっています」
 石岡支所長は、サケのふ化放流に関して、その道40年のスペシャリストなのだが、事業の存続が今、危ぶまれている。
 「後継者がいないんです。たとえ梁を修復したとしても、その先を引き継いでくれる人材がいなければ、無駄になってしまいます」
 鯵ヶ沢町漁協では昨年の秋、川ではなく、海で漁獲した親魚の提供を受けて採卵・ふ化させている。
 「海で獲った雌の親魚は、まだ卵が成熟していないので、蓄養池に放して1週間から10日間ほど待たなければならず、その見極めが難しい」
 石岡支所長によると、ふ化の一連の技術を習得するには、少なくとも4、5年の年月は必要だという。
 「紙に書いて教えられるものでなく、それなりの実体験が必要。でも、ふ化放流に関わる期間は、サケ捕獲の10月から翌年3月の稚魚放流までの半年しかない。1年を通して働けないので、なかなか若い後継者が定着しない」

 青森県内でも近年、サケ漁の不振が続いている。
 青森県農林水産部がまとめた「青森県さけ速報(確定版)」によると、令和元年度の沿岸漁獲は672,350尾、河川採捕は5,041尾。
 令和2年度の沿岸漁獲は465,345尾(前年度比69.2%)、河川採捕は5,150尾(同102.2%)。
 令和3年度の沿岸漁獲は172,761尾(前年度比37.1%)、河川採捕は1,827尾(同35.5%)となっており、海、川ともに漁獲量は、この3年間で著しく減少していて、サケのふ化放流事業を取り巻く環境は、年々厳しさを増している。

 かつて筆者は、赤石川における梁施設もサケの産卵の様子も見たことがある。

【赤石川河口にあったかつての梁場】

 放流された稚魚は、3~4年にわたる大海原での生存競争を生き抜いて、また戻ってくる。
 その産卵風景は、河口から数百メートル上流の橋の上から目視できた。
 雌の親魚が、婚姻色が目立つ横腹を川面に何度も叩きつけ、懸命に尾びれで川底の砂利を飛ばしていた。
 梁場近くの河原には、産卵を終え、干からびてしまった死骸も横たわっていて、生命をつなぎ終えたその姿に、本懐を遂げた潔ささえ感じたものだった。
 「今年も海で獲った親魚で、なんとか対応しようとは考えている」(石岡支所長)。
 赤石川における母川回帰が、いつまでも続くことを願うばかりである。

【赤石川河口でのサケの産卵風景】

周辺の主な観光スポット・施設

【海の駅わんど】
 鰺ヶ沢町の観光拠点。「わんど」とは津軽弁で、「私たち」という意味。1階は飲食、お土産店、地場産品の直販スペース。鰺ヶ沢町は海産物が有名だが、畑作作物の栽培も盛ん。地元で採れた新鮮な果物や野菜、山菜などが売られていて、どれも安い。
 2階は、「鰺ヶ沢相撲館」になっている。同町は、現役時代“技のデパート”と称され、今はNHK大相撲解説者の舞の海秀平さんの出身地。その舞の海さんゆかりの品々をはじめ大相撲に関する資料が、豊富に展示されている。入場料は無料。(西津軽郡鰺ヶ沢町本町246-4、☎0173-72-6661)

関連記事

漁協探訪シリーズ〈長野県〉

天竜川漁業協同組合(前編) ー長野県 漁協探訪記Vol.1

漁協探訪シリーズ〈青森県〉

釣行とともに出湯(いでゆ)巡りも楽しめる河川環境 青森編#05〜浅瀬石川漁業協同組合〜

“ご当地サーモン”の試験養殖にチャレンジ! 青森編#04〜野辺地川漁業協同組合〜

津軽半島・三厩湾へと注ぐ2級河川 青森編#03〜今別町内水面漁業協同組合〜

放流に子どもや女性参加で川への親しみ・興味を促す 青森編#02〜馬渕川漁業協同組合〜

母なる川よ、よみがえれ! 川の文化見直す数々のアイディア!! 青森編#01〜岩木川漁業協同組合〜

漁協探訪シリーズ〈新潟県〉

越後の川が紡ぐヒトとサカナの物語Vol.6 新潟県 中魚沼漁業協同組合

越後の川が紡ぐヒトとサカナの物語Vol.5 新潟県 能生内水面漁業協同組合

越後の川が紡ぐヒトとサカナの物語Vol.4 新潟県 関川水系漁業協同組合

「越後の川が紡ぐヒトとサカナの物語Vol.3 新潟県 加治川漁業協同組合」

「越後の川が紡ぐヒトとサカナの物語Vol.2」新潟県 阿賀野川漁業協同組合

「越後の川が紡ぐヒトとサカナの物語」新潟県 魚沼漁業協同組合

漁協探訪シリーズ〈大分県〉

「雨の少ないまち」の挑戦〜大分プロジェクト#07〜駅館川漁業協同組合

川とともに暮らす「まち」〜臼杵河川漁協〜大分プロジェクト#06〜

日本で唯一!チョン掛け体験施設〜大分プロジェクト#05〜番匠川漁業協同組合

大分プロジェクト#04大野川漁業協同組合

大分プロジェクト#03〜山国川漁業協同組合〜

大分プロジェクト#02〜大分川漁業協同組合〜

大分プロジェクト始動!日田漁業協同組合

漁協探訪シリーズ〈鹿児島県〉

出水兵児(いづみへこ)が守る川〜鹿児島県 広瀬川漁協〜

フィッシュパスは川を囲んで、釣り人漁協地域社会を結び、豊かさと賑わいを提供します。

NEW PARTNERSHIP
新提携

ご利用いただける河川が増えました!

PICK UP
ピックアップ

TOPへ
アプリをダウンロード
遊漁券を買う(漁協一覧へ)
FISH PASS アプリ

ダウンロードはこちらから

App Storeからダウンロード
Google Playで手に入れよう
Close
search star user home refresh tag chevron-left chevron-right exclamation-triangle calendar comment folder thumb-tack navicon angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down quote-left googleplus facebook instagram twitter rss